太郎兵衛平から望む裏銀座・・・② [夕景の写真]
北アルプス深部の富山側からの入り口でもある太郎平での夕景は・・・
夜も晴れてくれるといいな。
続きます。
初めての白山②・・・夕景編 [夕景の写真]
白山山行、続いては夕景編
宿泊施設でもあるビジターセンターにチェックイン後、疲れたので仮眠するとほどなくして夕食タイム。
夕食後、外に出ると・・・
夕食後、外に出ると・・・
日本海に沈む夕日は雲に阻まれたものの美しい夕日色にうっとり。
かっこいい雲に興奮しながらの撮影でしたが、この雲がこれから広がる??
初日の夕景写真に続き、時系列崩れますが2日目の夕景もアップ!
夕食後、外を見ても焼けそうもなく、これならば夜の撮影にむけて仮眠した方が・・・と思ったのですが、
前日とは違う展望スペースへ向かいました。
前日とは違う展望スペースへ向かいました。
前の日の夕方撮影した展望台はこの日も賑わっていました。
そしてこの日も雲に沈む太陽。
そしてこの日も雲に沈む太陽。
いっきに夕景2日分アップしたのは朝と夜の写真が多めだから。
いまだに画像処理が終わってません^^;
いまだに画像処理が終わってません^^;
次はアクシデントから始まる夜撮影記事です!
つづく
八方尾根から唐松岳・・・① [夕景の写真]
3月に入って珍しく北アルプスが晴れ続き・・・これはとても珍しいことだそう。
ならば行くしかない?
ならば行くしかない?
夕食タイムが近づいてきたので山荘に戻ります。
平日なのに晴れ続きの影響か、山小屋がとても賑わっており、初めて八方池山荘でバイキングでした。
人数が多いときはそうなるみたい・・・品数が多く、とても美味しくて食べ過ぎてしまいました。
平日なのに晴れ続きの影響か、山小屋がとても賑わっており、初めて八方池山荘でバイキングでした。
人数が多いときはそうなるみたい・・・品数が多く、とても美味しくて食べ過ぎてしまいました。
山小屋での予定は、
夜の撮影~仮眠~朝の撮影か、仮眠~夜から朝まで通しのどちらかになることが多い。
今回は仮眠してから撮影することにしました。
夜の撮影~仮眠~朝の撮影か、仮眠~夜から朝まで通しのどちらかになることが多い。
今回は仮眠してから撮影することにしました。
さてさて目覚めたときの空はどうかな?
つづく
北横岳山行・・・③ [夕景の写真]
大興奮の八ヶ岳夕景!
この日、小屋に泊まるのはクラブメンバー4人とあと写真好きの若者おふたり。
6人で夕景に大盛り上がり!
この日、小屋に泊まるのはクラブメンバー4人とあと写真好きの若者おふたり。
6人で夕景に大盛り上がり!
夕食を遅めにしてもらっていたので思う存分撮影しました。
早く小屋に戻って暖かいお鍋食べた~い!
早く小屋に戻って暖かいお鍋食べた~い!
続きます。
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳⑫ [夕景の写真]
大天井岳から降りてきて、燕山荘でのんびりケーキタイムやらお昼寝やら。
そうこうしてるうちに夕景の時間に・・・
そうこうしてるうちに夕景の時間に・・・
雲が多めですなぁ・・・
ハロ? アークやハロの見分けが未だにわかりません。
夕げのテント場はなんと幸せそうな・・・来年はここでテント泊もしたい。
幻日やハロを見たということはお天気は下り坂。
想像通り夜は撮影諦め、ゆっくり眠ることに。溜まっていた寝不足を解消できました。
とはいえ、時々、外に天気を確認しに行く習性は止められませんでしたけど^^;
想像通り夜は撮影諦め、ゆっくり眠ることに。溜まっていた寝不足を解消できました。
とはいえ、時々、外に天気を確認しに行く習性は止められませんでしたけど^^;
朝景に期待・・・続きます。
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳⑥ [夕景の写真]
夕刻、雲に包まれていた大天荘でしたが、頂上に行ってみると・・・
雲海に沈むゆく夕日にありがとう!と。なんとなく。
ヴィーナスベルトも美しい。
大興奮の夕景でした。もしかしたら過去一の夕景だったかも・・・
いつも星空さえ見えればいいと夕景は二の次だったけど、これからはどの時間帯の山風景でも堪能しようと決めたのでした。
いつも星空さえ見えればいいと夕景は二の次だったけど、これからはどの時間帯の山風景でも堪能しようと決めたのでした。
ちょっと遅れてしまったから、慌てて小屋まで降りました。
お楽しみの大天荘の夕食・・最高でした。
お楽しみの大天荘の夕食・・最高でした。
お腹も満たされたので、少しだけ仮眠します。
つづくぞ~!
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳① [夕景の写真]
10月上旬に燕岳と大天井岳に登ってきました。
久しぶりの3泊山行、しかも珍しく晴れが続き、たくさん写真を撮ることができました。
記事回数がいくつになるかわかりませんが、お付き合いよろしくお願いします。
久しぶりの3泊山行、しかも珍しく晴れが続き、たくさん写真を撮ることができました。
記事回数がいくつになるかわかりませんが、お付き合いよろしくお願いします。
燕山荘までのスナップは省略して、初日の夕景から・・・
槍ヶ岳には雲が掛かっていますが、山頂は見えているので一安心。
女王燕岳の美しいこと。
美しい薄暮の空と戯れた後はお楽しみの夕食。
燕山荘グループの食事は素晴らしいのです。気が向いたらまとめてアップしますね^^
燕山荘グループの食事は素晴らしいのです。気が向いたらまとめてアップしますね^^
つづく