北横岳山行・・・⑥ [登山日記]
朝食の後、スノートレッキングへ・・・
出ようとしたら日暈に足止め食らいました。
6回に渡ってお送りした北横岳山行記事はこれにておしまい。
実りのある今年最初の山行となりました。
次のお山も楽しみ・・・(この記事を書いている時点で次山行も終わってるのですけどね^^;)
実りのある今年最初の山行となりました。
次のお山も楽しみ・・・(この記事を書いている時点で次山行も終わってるのですけどね^^;)
残雪の苗場山⑥ [登山日記]
星空を堪能した分、朝活は諦めて、のんびりと朝食を摂った後下山しました。
デジャブか・・・
下り始めは登りの時同様に雪交じりの滑る登山道でしたが、途中途中で美しい紅葉に出会いました。
残雪で歩きにくかったり、凍り付いた大きな岩があったりと思いのほか苦戦した下山でした。
コースタイムは燕岳よりはるかに短いけど、疲労感は倍に感じました。
初めて登ったのは祓川からで、その後、3~4回小赤沢から登ってるけど、
もしかしたら楽と思ってた小赤沢より、祓川の方が歩き易いのかな・・・
来年は祓川からも登ってみようと思いました。
コースタイムは燕岳よりはるかに短いけど、疲労感は倍に感じました。
初めて登ったのは祓川からで、その後、3~4回小赤沢から登ってるけど、
もしかしたら楽と思ってた小赤沢より、祓川の方が歩き易いのかな・・・
来年は祓川からも登ってみようと思いました。
6回に渡ってお送りした苗場山記事、これにておしまいけるっ!
晩秋の苗場山② [登山日記]
苗場山の8合目より上の高層湿原は・・・
番のからすが目の前を行ったり来たり。夕方には下界に降りるのかな?
早朝は霧氷だったのかも・・・
6月下旬の苗場山の様子はこちら
次は夕景です!
晩秋の苗場山① [登山日記]
北アルプス山行シリーズが終わっても、またまた登山記事です。
登ったのは10月20日から一泊、紅葉を求めての山行でした。
登ったのは10月20日から一泊、紅葉を求めての山行でした。
登り始めの足元はばっちり秋色。期待膨らむ。
そして、8合目より上は終わりかけの秋模様。
今年2回目の苗場山。
前回登った6月下旬は雪景色でしたが、4か月しか経っていないのに秋景色という山の季節の移ろいの速さに驚かされます。
前回登った6月下旬は雪景色でしたが、4か月しか経っていないのに秋景色という山の季節の移ろいの速さに驚かされます。
さて、テーブルマウンテンの景色を楽しみますよ~♪
つづく
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳⑭ [登山日記]
普段ならもう小屋に戻って下山準備するところですが、
この朝は素敵な雲や光に魅せられてなかなか撮影を止められませんでした。
この朝は素敵な雲や光に魅せられてなかなか撮影を止められませんでした。
天使が舞い降りてきそうなスポットライト的な光とか・・・
キリがないのでここまで。
この後、燕山荘お馴染みのケーキタイムを過ごしてからゆっくり下山。
とても濃厚な3日間を過ごせてとても幸せでした。
とても濃厚な3日間を過ごせてとても幸せでした。
なんと14回に渡ってお送りした北アルプス縦走(といっても燕岳~大天井岳~燕岳だけど)
9末から10月初めの記事がようやく終わりました。
星空よりもそれ以外が多くなり、星空ブログなのか、山ブログなのかテーマぶれぶれブログですが、
今後もどうぞお付き合いくださいませ。
9末から10月初めの記事がようやく終わりました。
星空よりもそれ以外が多くなり、星空ブログなのか、山ブログなのかテーマぶれぶれブログですが、
今後もどうぞお付き合いくださいませ。
次もお山記事になるかしら・・・
おしまいっ!
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳⑪ [登山日記]
大天井岳で楽しく撮影終え、後ろ髪を引かれる思いで大天荘を後にしました。
やはり大好きな山であり、山小屋だとしみじみ・・・
やはり大好きな山であり、山小屋だとしみじみ・・・
数年前は大天井岳から一気に中房温泉まで降りましたが、今は少しでもダメージを減らすために刻んで降ります。
今晩も晴れるといいな。
今晩も晴れるといいな。
続きます。
秋の北アルプス縦走 燕岳~大天井岳⑤ [登山日記]
燕山荘でゆっくり朝ごはん食べたら出発です。
・・・と、眺めを堪能しながら稜線歩きしているうちに大天井岳直下の大天荘に到着しました。
私の一番好きな山小屋です。う~ん、五ノ池小屋も一番なんだよな。どちらも一番ということで!
私の一番好きな山小屋です。う~ん、五ノ池小屋も一番なんだよな。どちらも一番ということで!
つづく
初めての北海道山旅・・・⑧ [登山日記]
縦走をやめて一泊で山から降りて、どこへ行ったかというと・・・
まず下山して温泉入って、メンバーが希望するエリアへドライブ。

最後は網走監獄へ。
実は網走監獄の歴史を知らず、単に極悪人が収監されてるだけと思っていました。
ここに囚人が集められた理由や担った役割などを知る良いきっかけになりました。
まさにロシアのウクライナ侵攻の真っ只中・・・詳しくは書きませんがとても考えさせられました。
少し、ナーバスになりながら旭川空港へ。
おっと時間がギリギリだ・・・北海道では距離感が鈍ります。
台風の影響でフライトがあるのか?揺れるのか?と心配しましたが、
少し遅れたものの不安になるような揺れも少なく無事に羽田に到着しました。
おっと時間がギリギリだ・・・北海道では距離感が鈍ります。
台風の影響でフライトがあるのか?揺れるのか?と心配しましたが、
少し遅れたものの不安になるような揺れも少なく無事に羽田に到着しました。
予定より1日少なくなった日程でしたが、初の北海道山行が出来て良かった。
可能なら来年こそ縦走して、がっつり大雪山系堪能したいです。
可能なら来年こそ縦走して、がっつり大雪山系堪能したいです。
おしまい。
初めての北海道山旅・・・② [登山日記]
北海道に数回来ているけど、山行が初めてというタイトルです。
ちょっと紛らわしかったかな^^;
ちょっと紛らわしかったかな^^;
さてさて本文
黒岳山頂からさらに進むと・・・
ウラシマツツジの赤が目立ちます。ちょっと遅かったのかな・・・おそらくピーク時はもっと発色が良かったはず。

すっきりと晴れないのが残念!
今回泊まった石室は石を重ねて作られた建物。
寝具などは無いので、テント以外のテン泊装備は必要です。すきま風が寒かった・・・
寝具などは無いので、テント以外のテン泊装備は必要です。すきま風が寒かった・・・
つづきゅ。