美ヶ原でmoonriseを・・・ [星・夜景の写真]
北横岳山行の疲れも癒えないうちにふらりと撮影に・・・
晴れる予報を見るとついつい出撃してしまう悪しき習慣^^;
晴れる予報を見るとついつい出撃してしまう悪しき習慣^^;
美ヶ原での月の出タイムラプス仕上げました。
王ガ頭ホテル方面を向けていたカメラが大事なところでバッテリー切れしていて、
月の出の表現が中途半端になってしまいました。
これも反省点ということでUPします。
王ガ頭ホテル方面を向けていたカメラが大事なところでバッテリー切れしていて、
月の出の表現が中途半端になってしまいました。
これも反省点ということでUPします。
先週までお山に雪が少なかったけど、今回の寒波で雪景色が変わったかな?
埼玉もかなり冷え込み、暮らしているエリアは今朝氷点下6度でした。
山の寒さには耐えられても、街の寒さは非常に辛い・・・^^;
埼玉もかなり冷え込み、暮らしているエリアは今朝氷点下6度でした。
山の寒さには耐えられても、街の寒さは非常に辛い・・・^^;
美ヶ原プチ撮影記録でした。
北横岳山行・・・④ [星・夜景の写真]
富士山麓でしぶんぎ座流星群撮影・・・② [星・夜景の写真]
山中湖畔でのんびりとしぶんぎ座流星待ち。
沈みかけた月が靄と一緒に幻想的な光景を見せてくれました。オリオン貫く流星ひとつ。
(SONY α7ⅲ+SIGMA20mmf/1.4 ISO2000,f/2.5,6sec)
(SONY α7ⅲ+SIGMA20mmf/1.4 ISO2000,f/2.5,6sec)
カラスと一緒に流星ひとつ。少しずつ端から凍り始めてる湖。
(Nikon Z6Ⅱ+Nikkor 14-24F/2.8、ISO6400,f/2.8,8sec)
不思議な赤い光。なんだろう。
(SONY α7ⅲ+SIGMA20mmf/1.4 ISO5000,f/2.2,6sec)
北の空にも小さく流れる。
(Nikon Z6Ⅱ+Nikkor 14-24F/2.8、ISO6400,f/2.8,6sec)
新年最初の撮影が楽しく過ごせたので、幸先の良いスタートを切れました。
さて、この日が4日ですが、翌早朝から山行出発でした。
寝不足解消されないまま次の活動になり、さらに次の撮影、山行と断続的に現在まで続いております。
現像も追いつかない。お正月がはるか昔のことのようです。
もう少しのんびりしたいなぁ・・・
さて、この日が4日ですが、翌早朝から山行出発でした。
寝不足解消されないまま次の活動になり、さらに次の撮影、山行と断続的に現在まで続いております。
現像も追いつかない。お正月がはるか昔のことのようです。
もう少しのんびりしたいなぁ・・・
しぶんぎ座流星群記事おしまいっ!
富士山麓でしぶんぎ座流星群撮影 [星・夜景の写真]
今年最初の撮影は4日のしぶんぎ座流星群
富士山麓が晴れそうだったので・・・
つづく
2022年撮り納めは南伊豆で・・・③ [星・夜景の写真]
南の空が見えるところに行けば大好物のアレが・・・
爪木崎で水仙と灯台を楽しんだ後は南端に移動しました。
爪木崎で水仙と灯台を楽しんだ後は南端に移動しました。
これにて2022年の撮影はおしまい。
コロナ禍で満足に撮影出来なかった2021年に比べると、年の途中からではありますがそこそこ撮影出来ましたが、
天候不順さえなければもっと満足のいく写真ライフになったかなとも思います。
2023年はどうなるかな?仕事もしないとね^^;
天候不順さえなければもっと満足のいく写真ライフになったかなとも思います。
2023年はどうなるかな?仕事もしないとね^^;
次回からは今年の写真になります。
2022年撮り納めは南伊豆で・・・② [星・夜景の写真]
水仙やアロエと戯れた後は灯台と遊びます。
この灯台の佇まいが好きです。
続きます。
2022年撮り納めは南伊豆で・・・① [星・夜景の写真]
なぜか年末〆の撮影は海が多いのですが、2022年も南伊豆の海になりました。
年末と言えば大晦日の紅白歌合戦ですね。
ならば・・・
ならば・・・
白組・・・大好きな三浦大知氏はやはりダンスが観たい!燦燦も良いのですけどね。
冬のダイヤモンド!
個人的には最後の紅白出場となるキンプリに涙しながらichiban応援しました。
・・と紅白歌合戦になぞって写真アップしました。
続きます。
続きます。
あけましておめでとう&ふたご座流星群 [星・夜景の写真]
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年も相変わらずのスロースタートになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
今年も相変わらずのスロースタートになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
新年早々、しぶんぎ座流星群撮影、クラブの山行など立て続けに有り、パソコンに向かう時間もなく、
バタバタとした日々を送っており、今年も先行きが不安・・・とにかく怪我をしないように気を付けたいと思います。
そんな中でも、大晦日は家事をやっつけてから、大ファンを公言していたミッチー王子(及川光博氏)のライブ、
『ゆくミッチー、くるミッチー』に出掛け、残っていた2022年のパワーを使い切ってまいりました。
公式Tシャツをゲットしてきたので、今年の山行で加齢に・・・もとい華麗に着こなしたいと思います。
バタバタとした日々を送っており、今年も先行きが不安・・・とにかく怪我をしないように気を付けたいと思います。
そんな中でも、大晦日は家事をやっつけてから、大ファンを公言していたミッチー王子(及川光博氏)のライブ、
『ゆくミッチー、くるミッチー』に出掛け、残っていた2022年のパワーを使い切ってまいりました。
公式Tシャツをゲットしてきたので、今年の山行で加齢に・・・もとい華麗に着こなしたいと思います。
さてさて2023年最初の投稿は12月15日のふたご座流星群からスタート。
枚数ありますが、一記事にまとめますのでぱ~っと流してご覧ください。
さらに曇ったので撮影終了。
この日は写真クラブの写真展設営があったので、早めに撤収して身支度整えなおして銀座へ急いだのでした。
タイムラプスも撮ったので、時間に余裕が出来たら、動画作成して、再アップしようかなと考えています。
タイムラプスも撮ったので、時間に余裕が出来たら、動画作成して、再アップしようかなと考えています。
おしまい
スカイツリーとお月さま [星・夜景の写真]
今年〆の投稿は最近撮影したスカイツリーと昇る月。
近所にお住いの写真家さんの撮影会に混ぜて頂き近所の公園へ・・・
普段、撮影というと遠征という形になるので準備が大変ですが、
近所で撮影となると普段着にダウン羽織るくらいなのが気軽で嬉しい。
近所にお住いの写真家さんの撮影会に混ぜて頂き近所の公園へ・・・
普段、撮影というと遠征という形になるので準備が大変ですが、
近所で撮影となると普段着にダウン羽織るくらいなのが気軽で嬉しい。
とはいえ、苦手な望遠系の撮影なので設営は緊張します。
公園なのでお散歩にくる近所の方もやってきます。
『何か見えるんですか?』『月が昇ってくるところが見えますよ』なんて会話をしてるうちに・・・
『何か見えるんですか?』『月が昇ってくるところが見えますよ』なんて会話をしてるうちに・・・
これは200mm。でもトリミングしてるからあまり参考になりませんね。
スカイツリーを見下ろす月、月を見あげるスカイツリー
あっという間に離れていく・・・
普段撮影する星景と違って、狙いのシーンが撮れたらすぐに撤収というのも楽ちん。
望遠で撮影するの嵌りそう。
望遠で撮影するの嵌りそう。
さてさて、年内撮影の記事2シリーズ残して今年最後の記事となりました。
その年の写真はその年のうちに・・が来年の抱負ですかね^^;
その年の写真はその年のうちに・・が来年の抱負ですかね^^;
今年は怪我も多かったけれど、山にもたくさん登れたし、撮影にもマメに出ることが出来ました。
来年も引き続き、怪我や病気に気を付けて、趣味や暮らしを充実させたいと思っています。
皆様におかれましては健やかで、穏やかで、明るい新年をお迎えくださいますように心よりお祈り申し上げます。
来年も引き続き、怪我や病気に気を付けて、趣味や暮らしを充実させたいと思っています。
皆様におかれましては健やかで、穏やかで、明るい新年をお迎えくださいますように心よりお祈り申し上げます。
いまりん