秩父で雲海と星空を・・・玉砕編 [星・夜景の写真]
秩父の雲海がニュースでも取り上げられたりしてちょっとしたブームになってますね。
埼玉県人として行かないわけにはいきません^^
埼玉県人として行かないわけにはいきません^^
時間もあったので、秩父に行く前にちょっとお散歩。
無いよ。少しも無いよ。しかも夜景の撮り方下手くそ過ぎるw
苦手なコンポジットしてみたけどやはり下手だわ。
稜線真ん中あたりのへこみにクッキリしたカノープスがいらっしゃいますが、ブチブチ切れてます・・・嗚呼。
また機会があったら雲海チャレンジしたいと思います。意外と近いしね♪
『大成功編』がお届けできるといいな。
カノープスと富士山 [星・夜景の写真]
3年前にカノープス探しに行ったお山へ今年も行きました。
3年前は到着が少し遅かったのと、センサーに巨大ごみあって大失敗。
3年前は到着が少し遅かったのと、センサーに巨大ごみあって大失敗。
2年前は登ったもののガスがまったく晴れず泣く泣く下山。
去年も同様にガス晴れず玉砕。
去年も同様にガス晴れず玉砕。
向かう途中できれいな虹のアーチに迎えられ、幸先良いスタートになるのかと期待。
昼間、下見登山をして迎えた夜。
ところどころ雪が積もっていた登山道。
本格的な雪山はもう直ぐですね。
今年は冬の到来が早いので白銀の世界が年内に見れるかな?楽しみです。
本格的な雪山はもう直ぐですね。
今年は冬の到来が早いので白銀の世界が年内に見れるかな?楽しみです。
富士山とカノープス・・・また来年も挑戦しようと思います。
初鳳凰三山・・・⓸ [夜明けの写真]
月とデートした後、しばし、小屋に戻り仮眠。
寒いし眠いけど、また起きだして撮影開始です。

北岳に横たわる北斗七星を撮るつもりだったのに雲に隠れてしまいました。
風は強いけど良い朝でした。
薬師小屋が快適で去り難かったけど、下山も長い道のりなので、荷物をまとめて出発です。
登りのようなハードさはないと中道を降りましたが、けっこうな斜度で膝ががくがく。。
鳳凰三山に登るのは気合が必要だけど、来年も絶対に登ることでしょう。
ここ3ねん、南アルプスはなぜか年一回しか登らないけれど、来年は3回くらい登りたいなぁ・・・
御嶽山も北アルプスも八ヶ岳も登りたい。週末の天気次第ですけどね。
来年はお天気安定してくれますように・・・
登りのようなハードさはないと中道を降りましたが、けっこうな斜度で膝ががくがく。。
鳳凰三山に登るのは気合が必要だけど、来年も絶対に登ることでしょう。
ここ3ねん、南アルプスはなぜか年一回しか登らないけれど、来年は3回くらい登りたいなぁ・・・
御嶽山も北アルプスも八ヶ岳も登りたい。週末の天気次第ですけどね。
来年はお天気安定してくれますように・・・
実はこの後、燕岳と立山を予定していましたが、登山するには厳しいお天気が続き断念。
2017年のがっつり登山はこれが最後となりました。
〆の山が鳳凰三山・・・来年のシーズン最初の山はどこになるのかな。
初鳳凰三山・・・③ [星・夜景の写真]
お昼寝中も何度か外を確認していましたが、雪が降っていて夜撮影できるのか心配。
なにせ前の晩は疲れすぎて、まったく撮影できなかったし、行動中も天気良くなかったので、夜に晴れないとボウズですよ。
それは絶対に嫌だ。
なにせ前の晩は疲れすぎて、まったく撮影できなかったし、行動中も天気良くなかったので、夜に晴れないとボウズですよ。
それは絶対に嫌だ。
夕食後、雲があるけれどダメもとで稜線に出てみると・・・
しか~し、雲海は残っていて欲しいぞ!富士山見える範囲で!(←わがまま)
この夜は月が大きいので星は諦めております。
しばし、月夜とデートですよ~♪
しばし、月夜とデートですよ~♪
つづく
初鳳凰三山・・・② [登山日記]
初鳳凰三山・・・① [登山日記]
年に一度は南アルプス!
なぜか毎年ノルマリストに入ってるミッション。
今年は夏場から、幾度となく南ア友と予定調整するも、悪天候で延期ばかり。
11月最初の連休を逃したらノルマ達成ならずになるのでなんとしても行きたい。
当初、北岳に決めていましたが、肩の小屋が連休前に閉めると聞いて、
南ア友は一日で北岳山荘に行けるけれど、私はどう頑張っても無理なので、鳳凰三山に変更しました。
なぜか毎年ノルマリストに入ってるミッション。
今年は夏場から、幾度となく南ア友と予定調整するも、悪天候で延期ばかり。
11月最初の連休を逃したらノルマ達成ならずになるのでなんとしても行きたい。
当初、北岳に決めていましたが、肩の小屋が連休前に閉めると聞いて、
南ア友は一日で北岳山荘に行けるけれど、私はどう頑張っても無理なので、鳳凰三山に変更しました。
北岳より楽だろう・・・その油断が大間違いだった今回の山行。

青木鉱泉で集合。私は夜のうちに到着しました。仮眠前にキラキラした月をキャッチ。
この後、ルートが崩壊していて迷う迷う。ちょうどスプレーペンキ持ってマーキング中の青木鉱泉の女将さんと遭遇したので、
必死についていくことに。
必死についていくことに。
南精進ケ滝・・・この後、北精進ケ滝や白糸の滝があったけど、撮影する余裕なし。
辛過ぎて引き返したいと思いましたよ。
辛過ぎて引き返したいと思いましたよ。

予定より2時間位オーバーして小屋に到着。もうへとへと。

到着時は発電機付けてなくて真っ暗。
さらに外気温とさほど変わらない室内。厚着して布団にくるまって、もう動けません。
外は晴れているんだろうけど、夜に地蔵岳まで1時間半登っての撮影する気力も体力もなく、
初日夜は諦めて朝まで眠ることにしました。
そして朝はき~んと冷えた外で朝ごはん。
寒がりには辛い季節ですなぁ・・・
寒がりには辛い季節ですなぁ・・・

薄っすらと見えるオベリスク!しかし、歩きにくい砂と斜度でなかなかたどり着けない。。
あぁ・・しんどい鳳凰三山^^;
つづく
小屋閉め前に御嶽山・・・② [登山日記]
消灯後、外に出てみれば・・・
これが限界。この後、輝きがすべて消えていきました。
一番登ってる山なのに、いまだにきちんとした星景撮れていません。
天気悪くても行ってしまう山小屋ではあるのですが・・・w
来年は頑張って納得のいく写真撮るぞ!
天気悪くても行ってしまう山小屋ではあるのですが・・・w
来年は頑張って納得のいく写真撮るぞ!
おしまい。
小屋閉め前に御嶽山・・・① [登山日記]
今年は天候に振り回され、満足のいく山行ができていませんが、御嶽山にもやはり登れずにいました。
しかし、小屋閉めまえになんとか行かなくては!
しかし、小屋閉めまえになんとか行かなくては!
この際、お天気は気にしない。
とはいえ、予定日に台風が!2泊を1泊に変更しました。
とはいえ、予定日に台風が!2泊を1泊に変更しました。

途中はガスだったり、ちらりと青空見えたり。
撮影諦めていたけど、念のため、消灯後外に出てみました。
つづく。
※10月20日泊
朝焼けは突然に [夜明けの写真]
このところ週末天気に恵まれないので写真撮っていないのと、
御嶽山の小屋閉め前登山に行ったものの、バタバタして処理が出来ないので、
お蔵入りになっていた2014年9月中旬の夜明けの海の写真など・・・
この記事前に夜の写真もあるのだけど、明るい写真を見たい気分なのでこちらからUPです。
いつの間にやら(けっこう前だけど)下書き未公開がわかりやすく表示されるようになりましたね。
昔は記事管理を何ページも辿って見つけたものでしたが。
在庫4記事。しかし古い。
ところで、滞っているは更新だけでなく、ブログ巡回も出来ていません。
月末も終わったので、そろそろ時間が出来るかな?早く皆の写真見た~い!
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
夜明け前に起きようと思ったのに、すでにこの明るさ。
さてさて・・ファミレスモーニング行きましょ♪
おしまい。