初乗鞍岳・・・星空② [星・夜景の写真]
ちょっと・・・いや、かなり眠り込んでしまったかも。
気が付くと2時。外を見ると晴れてる!
気が付くと2時。外を見ると晴れてる!
やはり星が輝く空はいいなぁ♪
まだ続きますよ~!
初乗鞍岳・・・星空① [星・夜景の写真]
夕方の空。これは期待できそう!
暗くなるのを待ちましょ^^
ガスが多いながらも天の川見えています!
今年の夏はお天気悪すぎて、星空見えても数分で曇ってしまうので、この時も束の間の星空を見逃さないようにと慌てまくり。
たまにしか撮れないので、感覚が戻らずあたふたしてしまいました^^;
今年の夏はお天気悪すぎて、星空見えても数分で曇ってしまうので、この時も束の間の星空を見逃さないようにと慌てまくり。
たまにしか撮れないので、感覚が戻らずあたふたしてしまいました^^;
さそりの切れ方ひどすぎるよ・・・T.T
とりあえず一度小屋に戻ってひと眠り。
つづく。
初乗鞍岳・・・富士見岳&大黒岳登頂 [登山日記]
乗鞍岳剣が峰から降りる途中で激しく転び、手や足が傷だらけ・・・
軽くショックだったので小屋にすぐに戻ろうと歩いていたら、
軽くショックだったので小屋にすぐに戻ろうと歩いていたら、

こちらも眺め良し!
今宵は星景写真協会でお世話になっている先輩と撮影。
雲女の私とは逆に、最強の快晴運をお持ちの方・・・期待します。
お天気予報は良くないのですけど^^;
雲女の私とは逆に、最強の快晴運をお持ちの方・・・期待します。
お天気予報は良くないのですけど^^;
つづく
初乗鞍岳・・・剣が峰登頂 [登山日記]
乗鞍岳に行ってきました。
お隣の御嶽山にはしょっちゅう登ってるのに、なぜか敷居が高かった乗鞍岳。
お隣の御嶽山にはしょっちゅう登ってるのに、なぜか敷居が高かった乗鞍岳。

下界はそこそこ晴れていたのに、バス降りればガスの畳平。半袖Tシャツでは凍えてしまう^^;
早く今晩のお宿『白雲荘』を探さねば・・しかし、真っ白で何も見えない。
やっと見つけて(ものすごい近くだった^^;)、ガスが晴れるまで待機させてもらいました。
前日から乗鞍入りしていた星景写真協会のお仲間とお喋りしているうちに晴れてきたので、
下山のお見送りしつつ、私も出発です。
さっそく剣が峰目指します。
山頂直下で青空を垣間見る。お~晴れてくれぃ。
頂上のすぐ下にある売店でなんともそそられる看板。でも、毎週末毎の登山でひもじい生活をしているので我慢!
ガスが晴れてくると眺め最高!
見知らぬ人にスマホ渡して撮ってもらった一枚。順番待ちの人がたくさんいるのにポージングは超恥ずかしい。
撮影してくださった方が一番恥ずかしいかもね。すいません。
撮影してくださった方が一番恥ずかしいかもね。すいません。
雪渓でスキーする人々。畳平で背中にスキー板背負って自転車乗ってる人見てびっくりしましたが、楽しみ方無限大な乗鞍岳。
マイカー規制されているけど道があるから自転車も楽しめるのですね。
今後は足で登ってこようかな・・・なんて言ってみるw
マイカー規制されているけど道があるから自転車も楽しめるのですね。
今後は足で登ってこようかな・・・なんて言ってみるw
つづく
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・⑥ [星・夜景の写真]
そういえば白馬岳登頂をUP忘れていました。
下山記事に前日の登頂記事をプラスです。
下山記事に前日の登頂記事をプラスです。
気持ち良い稜線を歩いて白馬岳に到着!
ガスの中で登頂!青空欲しい^^;
そして翌日、すっきりしない朝なので4時に起床、5時出発で下山開始です。
ふもとに降りる頃には晴れてカンカン照り。
車の中が熱々でした。
車の中が熱々でした。
こうして今年のお盆休みのペルセウス座流星群追っかけ山行は寂しい収穫量で終わりましたが、
気持ち良い登山を楽しむことが出来ました。
気持ち良い登山を楽しむことが出来ました。
今度はお天気良いときに再挑戦したいな。あとちょっと雪のある時にも来てみたい。。
これにて白馬岳山行終わりです。
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・⑤ [星・夜景の写真]
白馬山荘に到着してすぐにお天気下り坂。
期待しないでちょくちょく外をチェックしていたら、消灯後に少しだけ晴れ間が・・・
しばらく待ちましたが晴れることはなく・・・寒いので小屋に戻って寝てしまいました。
残念ながら、両日合わせても撮影時間は1時間も無く、今年のペルセウス座流星群は玉砕。
こればかりはどうしようもないので来年晴れることを願って、残りの山時間を楽しみたいとおもいます。
残念ながら、両日合わせても撮影時間は1時間も無く、今年のペルセウス座流星群は玉砕。
こればかりはどうしようもないので来年晴れることを願って、残りの山時間を楽しみたいとおもいます。
つづく
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・⓸ [登山日記]
前日の悪天候から一転、快晴の2日目。
白馬大池山荘から白馬山荘へ向かいます。
白馬大池山荘から白馬山荘へ向かいます。
キラキラな日差し
新潟県最高峰の小蓮華山登頂!背中びっしょり^^;
ちょっと雲が多くなってきたのが気になるところ。。
続きます。
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・③ [夜明けの写真]
山小屋の早朝の慌ただしさに早々と目覚めてしまい、せっかくだからとカメラをもってサンダルで外へ・・・
この時間、ほとんどの人が起きています。山時間は本当に早い。
つづく。
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・② [星・夜景の写真]
時折、ガスに囲まれたりしましたが・・・
ふたつ・・・撮影できたのは2つだけ。フレームアウトが何回かありました。
小屋に戻って寝ます。
つづく
ペルセウス座流星群を追いかけて白馬岳・・・① [星・夜景の写真]
毎年、右往左往するお盆休みのペルセウス座流星群追っかけ。
今年はどこに行っても一か八かの博打になりそうだったので、ダメでも池やピークハントが楽しめる白馬へ・・・
今年はどこに行っても一か八かの博打になりそうだったので、ダメでも池やピークハントが楽しめる白馬へ・・・
・・・が、いきなりの雨!
カメラをザックに仕舞い、レインウエアをしっかり着込み登りましたよ。
途中でカミナリがゴロゴロして怖かった~!
なので登山途中の写真無しです。
途中でカミナリがゴロゴロして怖かった~!
なので登山途中の写真無しです。
小屋に辿り着くまで、ほぼ視界はなかったけど、のんびりしていたら、ちょっとだけ小降りになったので散策。
夕食後早めに眠りましたが、消灯過ぎたあとにふと目覚め、窓の外を見るとちらほらと星が見えたので慌てて外へ。
ナイトハイクの方のヘッデンアクセント入りですが^^;
さて、肝心のペルセウス座流星群のほうは撮れるのでしょうか??
続きます。