残雪の苗場山へ・・・① [登山日記]
所属するTKフォトクラブの役員と顧問の菊池先生と苗場山で一泊登山してきました。
天気予報が目まぐるしく変わり、谷川岳、尾瀬、安達太良山など候補があれこれ出ましたが、
ギリギリの時間に苗場山に決定。
天気予報が目まぐるしく変わり、谷川岳、尾瀬、安達太良山など候補があれこれ出ましたが、
ギリギリの時間に苗場山に決定。
11時ごろ小赤沢ルートで登山開始となりました。
9合目まではちょっとイヤなトレースなどもあり、機材は仕舞ったまま登りに専念。
9合目まではちょっとイヤなトレースなどもあり、機材は仕舞ったまま登りに専念。
9合目からは池塘もばっちり楽しめました。

高山植物は登山道登ってるときに見つけましたが撮る余裕なし。山頂は雪解け直後のせいか少なめでした。
先生から花の名前を教えて頂きましたが、固有名詞を記憶するのが苦手なのですぐに忘れてしまいますが、
覚えているのは、知っていたのも含めて『ショウジョバカマ』『ゴゼンタチバナ』『イワカガミ』『サンカヨウ』
『ワタスゲ』『チングルマ』『ミツバオウレン』
雪原と草原ミックスが異世界のよう
写真はほぼ2日目に撮影したものが多いかな。初日は疲れのせいか集中力の無さが画像に出てる^^;
次の記事で夜の写真をアップします。
サンカヨウ 出逢えたんですね♪
出逢える確率が極端に低いお花なので羨ましい
by びくこな (2022-07-01 17:09)
ミツバオウレン可愛い
写真もとってもきれいですね^^
by mitu (2022-07-02 03:50)
実は今日、小赤沢~苗場山へ日帰りで行って来ました。
暑さと2か月ぶりの山登りで猛烈に疲れました。
帰宅後、imarin さんも行かれたことを知り、ちょっとびっくりしています。
残雪は徐々に少なくなっているようです。
今日は特にチングルマがたくさん咲いていたのが印象的でした。
ここは星がきれいだろうな、と話していた人がいましたので
夜のお写真、楽しみにしています。
by TakiHaru (2022-07-02 18:40)
湿原があるんですね。美しい場所です。
これはリフレクション撮りたくなりますね。
by kyon (2022-07-03 14:41)
☆びくこなさま
雨に濡れた透明の花びらを見てみたいです。
普通に咲いている姿も可愛いですけど・・・
☆mituさま
背中の荷物が重いのと、登ることで精いっぱいで、
小さいお花に向き合うことが出来ません。
マクロレンズでじっくり撮ってみたいのですが。
☆TakiHaruさま
2日に分けてもしんどい山行でしたが、日帰りできるのが素晴らしいです。
私はこのところ月に一度は登ってますが、まったく数年前のパワーが戻りません。
雪解けはこの時期ならではですけど、花や緑がいまひとつ美しくないですね。
すっかり夏山になったころにまた登りたいと思います。
TakiHaruさんが良く登られる山にも行ってみたいな・・・いつも記事を楽しみにしています。
☆kyonさま
池塘は青空も星空も映り込ませたくなりますね。
いわゆるテーブルマウンテン好きです。
by imarin (2022-07-04 00:15)
実は上越エリアは自転車含め未知の世界なので
いつか行ってみたい苗場山。
by えすぷれそ (2022-07-04 18:04)
☆えすぷれそさま
苗場山は多くの方が祓川ルート登られてるみたいですが、
私は少しでも楽な小赤沢ルートにしています。
ぜひ両方堪能して欲しい!とても良い山ですよ。
by imarin (2022-07-05 14:32)
見覚えのある風景です!
私が行ったのが6月の3週目くらい、登りの途中からはもの凄い雨でした(^^;;
山頂に着く頃には止んで、翌日は良い天気でした!
美しい地糖を堪能したのを思い出します。
by achami (2022-07-05 21:53)
☆achamiさま
まだ残雪が多いのに大雨の中登られたのはかなり怖かったのではないかと。
その分、開けた山頂付近に辿り着いたときの感動はひとしおですね!
雪解け直後の池塘を見ることが出来たので、次は花真っ盛りの池塘を観に行きたいです。
by imarin (2022-07-06 07:08)