古墳と星 [星・夜景の写真]
去年は月が大きくて、ただでさえ明るい場所なのに、さらにきらきらで、まるで昼間のような星空写真になってしまいましたが、
今年はタイミング良く新月近くに開花してくれました。
そして菜の花もぴったり!
な~の~に~
天気ですよ。どんだけ曇天続くねん!
毎日、天気予報見てはがっくりしていましたが、6日未明だけ奇跡的に晴れそう。
翌日の仕事のことは考えないことにして、車を飛ばしました。
ワンパターンでも、これは写真続けてる限り、追いかけようと決めたシーン。
晴れて良かった♪
2015年バージョン → ☆☆☆
2014年バージョン → ☆☆☆
2013年バージョン → ☆☆☆
2011年バージョン → ☆☆☆
2010年バージョン → ☆☆☆
なんとなく振り返ってみたら、2010年からあったわ。
最初の頃のほうが、下手くそなりに情熱を持っていたなぁ・・・
このところ、どうも工夫が足りてない。。来年は初心に戻って頑張るぞ!
2016-04-12 11:08
nice!(70)
コメント(7)
トラックバック(0)
imarinさんのお写真は、童話の世界に入り込んだような
とても神秘的で素敵なお写真です^^
by アールグレイ (2016-04-12 13:12)
新月だと星がわんさかですねー(^^
でも2015の満月もいいなー。特に縦構図のんが。
青色的には2012かなー。
ほんといいよね。この場所。
雲が少ない時にもいっぺん行ってみたい場所です♪
やっぱ写真は広角が迫力ありますね。
by けん (2016-04-12 20:32)
桜と北斗七星が素敵ですね。
何年も同じ場所で撮るのって楽しいですよね。
by minto (2016-04-12 20:38)
桜と星空は絵になりますよね。咲いている期間と新月期と晴天と仕事の休みは惑星直列のような確率ですよね。(笑)
by みち (2016-04-12 23:20)
☆アールグレイさま
ありがとうございます♪
夜の花咲く公園なので、そんな感じになるのでしょうか^^
この時間帯の撮影は没頭してると夢の中にいるようなのです♪
☆けんさま
北斗七星が立ってるので縦構図にしてしまうことが多いですね。
星の表現が難しくなるけれど、月が大きい方が空の色きれいなのかも。
ずっと何年経っても、こうして変わらぬ思いで(・・・未来予想図か!w)
撮り続けていくと、自分の一番好きなバランスが掴めるかな。
☆mintoさま
おぉ~!mintoさん♪
お会いしたかった・・・ブログだけどw
毎年撮ってるようで、たまに撮りそびれる絵もあるのですけど、
ここは長いこと欠かさず撮ってました。
彼岸花も撮ってるかも・・・
☆みちさま
ほんと!確率的にはそれくらい少ないですよね。
でも、ここは平日でも天気悪くても欠かさず撮ろうと思ってます♪
by imarin (2016-04-13 15:45)
すごい! えらい!!
毎年ずっと通っているのは谷川岳近辺くらいかな・・・
桜もどこかひとつ通いつめたいな^^
by よしころん (2016-04-13 20:13)
☆よしころんさま
よしころんさんのほうがストイックだと思う!
新潟の春の花とか、最近では小湊とか・・・
私のは惰性かも・・・でも好きだから良いかw
by imarin (2016-04-19 15:42)